« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月28日 (金)

テストプレイ② (908年)

◆ メクリュ国の危機

9084_435

メクリュ国はジュノに遷都するが、これが裏目に出る。クォン大陸の本国と首都が分断された結果、国内の叛乱がすすみ、メクリュ国は衰退へ。

タブナジア国ヴァシャイ国はこの機をのがさず、それぞれ版図を切り取ってゆく。

人材豊富なヴァシャイ国の躍進もあるか。ヴァシャイ一族はみんなペリィ・ヴァシャイの優秀な能力を受けついでおり、小国とはいえ侮れない。

Vashai_2 

現在のヴァシャイ一族の家系図。

長女一族はネタバレのため自重。次女ワゼーの一族が現在嫡流。4女ヒロォの一族は分家しサウラ姓を名乗る。5女ススゥの一族は分家しブニュエ姓を名乗る。時代が進むと家系図も複雑になってくる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

テストプレイ② (904年)

◆ メクリュ国地方平定時代

9047_113_2

9047__113_3 

一旦はタブナジア国にザルクヘイム~ノルバレン地方を占領されたメクリュ国であったが、クリルラ君主の人望により、メクリュ国に味方する拠点が続出、一大勢力となる。さらに、ミンダルシア大陸に侵攻、シシュ国を追い詰める。

ウィンダスはマウラのヴァシャイ国に敗れ、風前の灯。

ミーゴ国は、ノーグのギルガメッシュ国に敗れ、滅ぼされる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

テストプレイ② (895年)

◆ バストゥーク、ジュノ滅亡

8945_234

勢力図が大きくかわりつつある。

これまで世界をリードしてきた、バストゥーク(プリーン国)とジュノ(ジラート国)の2大国が滅亡。バスは君主が戦死し、跡取りがいなかったためフォルカー、ヘルガ、トリオンら7つの勢力に分裂する。

Plien_2

バス崩壊直前に、この国を支えてきたインビンシブルシールドがセミ・ラフィーナに討ち取られたのがきっかけとなった。

ギヌヴァ・インビンシブルシールド(享年152歳) 生涯戦戦績:63戦51勝

タブナジア国メクリュ国に侵攻し、所領を拡大。しかしガラズ=ホレイズ大魔元帥が剣星王クリルラに討ち取られてしまう。

ジュノ国は国内の叛乱により首府が封鎖されてしまい、あっという間に所領を失った。変わってウィンダス(スター国)とヤグード教団:シシュ国が復活。シシュ国は優秀な人材ばっかだな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

テストプレイ② (888年)

◆ 新興勢力の台頭

8887_1172

8888__621

V.メクリュ国(赤枠)が旧サンドリア領にてプリーン国から独立!

サンドリア王国滅亡後、プリーン国で頭角を現したクリルラ.V.メクリュの方面軍がロンフォールで孤立後、単独で所領を拡大し、ついに独立。配下にはエグゼニミルやラーアルなど旧サンドリア王国重臣が大勢いて、サンドリアの復活といった感じ!色が赤系だったらもっとよかったなー。

ジュノ国は、世代交代が進んで現在3代目ナーム.ジラートの時代。一時は圧倒的な軍事力を誇り統一間近と思われたが、突出した前線をまとめきれずにV.メクリュ国の台頭を許す。

勢力争いは再び3大国時代に。タブナジア国スター国にもチャンスがあるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

テストプレイ② (884年)

◆ 2大国時代

8844_2491_2

これまで息を潜めていたジュノ国がミンダルシア大陸をほぼ手中にし、クォン大陸に侵攻する。シャドーロド国は、ジュノ国にほぼ制圧される。サンドリア王国も最後はジュノ国によって滅ぼされた。

バストゥークは3代目アダンタス・プリーンの時代となる。ラテーヌ~ロンフォールにかけて、覇権をジュノ国と争っている。

8845__621_2 

ウィンダス(スター国)、ミーゴギルガメッシュも世代交代。

さて、ロシュフォーヌ率いるタブナジアですが、かのガラズ=ホレイズが配下に加わりました。ガラズ=ホレイズが在野武将として復活するようになってまして(笑)、中盤の見所なのです。ロシュフォーニュが近隣の拠点に決起を呼びかけ併合し、ガラズ=ホレイズがバストゥーク鎮圧軍を撃退する、と絶妙のコンビで勢力を拡大、所領を取り戻しつつあります。今後の台風の目となるか。

Garaz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テストプレイ② (878年)

◆ バストゥークと闇王軍の激戦

8781_987_2

バストゥーク( プリーン国)シャドーロードは、ラテーヌ周辺のザルクヘイム地方を巡って10年近く一進一退を繰り返す。この間、バストゥーク君主プリーンが戦死し、2代目イッゴ・プリーンが即位。

ウィンダスは地方叛乱軍に手を焼きペリィ・ヴァシャイの軍勢が孤立。その間、ジュノが勢力を拡大。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

テストプレイ② (873年)

◆ 3大国時代

8731_311

サンドリアバストゥークシャドーロード国に挟まれ風前の灯火。

レゼルビュー・ミスタルが東ロンフォールを堅守し、なんとか持ちこたえている。

シャドーロード国はノルバレン地方、ザルクヘイム地方まで進出し、バストゥクーク、ジュノと鎬を削っている。この3国の潰しあいから何処が抜きん出るか。

ウィンダスは自国内の叛乱軍に手を焼いて一歩後退。

そろそろ世代交代の時期。波乱の予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

テストプレイ② (867年)

◆ 4大国時代

8675_1544

少し調整やキャラ追加などしたため、再スタートです。

V.UPでこの頃のキャラが追加されると入れたくなってしまう。

サンドリアは開始早々、南西のゼプウェル島へ海を越えて侵攻し、破竹の勢いだったが、バストゥークにセルビナを抑えられて失速。北の闇王軍の南下もあり、厳しい状況に追い込まれる。相次ぐ戦争により人材不足。

バストゥークは版図を拡大し成長著しい。首都をコンシュタットに遷都するが、地方方面軍が6つもできており、国内に爆弾を抱えている模様。方面軍は以下。

①G.インビンシブシ-ルド②A.ベルナー③H.カルスト④M..シド⑤V(フォルカー).ルドルフ⑥Z.ウォークラウド

ウィンダスはシャントット宰相の元ジュノとアラゴ-ニュにて覇権をめぐり争う。ミーゴ国には何度となく侵攻するが、ベグ.メーガス(オリジナル武将)守るプルゴノルゴ島を落とせない。

5国が並んでる状態だが、サンドが若干不利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »