« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月20日 (日)

テストプレイ②(1031年)

◆ 3大国時代

1016年

V.メクリュ朝第2ジュノ帝国は、ベステル国により滅ぼされる。4代皇帝、ヴィクトル・V・メクリュ皇帝は処刑され、第1王朝からのV・メクリュ家による統治は97年で終わりを迎えた。

10203_429

10203__429_2

王家血統のルクレール国、グゾッソ反乱軍のデュリューイ国、オンゾゾの奸雄デュヴァル国の3国がジュノの都支配せんと、それぞれ版図を拡大していく。

◆ デュヴァル朝ジュノ帝国の成立

103112

1031年

飛旋王、エミール・M・デュヴァルはついに全土を統一、初代皇帝に即位する。デュヴァル朝ジュノ帝国始まりである。

Em

皇帝とその4人の息子は全員能力オール100近い天才、小国から引き抜いた宰相シャトノワもオール100近い天才。運もあり、地盤を固めてからはあっという間の制覇だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

第2次コンシュタット会戦再現動画

動画UPてみた。

FFXI 第2次コンシュタット会戦を歴史隆々で再現する。 posted by (C)hangma

691年にサンドリア王国とバストゥーク共和国が戦った会戦。人類同士最後の会戦と言われる会戦。

戦王の再来と言われ、わずか7ヶ月でバストゥークの首府を包囲した狼王ルジーグに対し、第2共和軍団参謀のシュルツは一大反抗作戦を具申、サンドリア王国軍をコンシュタットの地におびき寄せます。。。かくして、会戦が始まるわけです。

歴史隆々では、士気が重要なファクターになってまして、敵味方の位置関係によって士気が大きく増減します。両翼の部隊は敵の背後を突こうと展開し、またそれを阻止しようと迎撃します。リアルな部隊運動は必見です!
文字が見えるまで拡大推奨です。あとフリーゼのファーストネームは想像です。本名は謎。

ニコ動にもUPてみた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »