« 更新 | トップページ | 更新 »
苦情、質問、要望、感想、足跡、てきとーによろしく!
2008年7月13日 (日) 指摘・エラー報告・感想など | 固定リンク Tweet
掲示板みたいなかんじで。 重大なエラーに気づかず放置してしまっていたので作ってみました。 エラーや指摘事項とかあったら報告していただけると助かります。 その他、なんでも書いてくださいませ。
投稿: USUI | 2008年7月13日 (日) 05時02分
キャラクターの顔の写真は他のHPが使っているもののようですが、許可取ってるんですか?どれも見た事あるものばかりで気になります。
投稿: ふみん | 2008年7月22日 (火) 01時04分
ご指摘ありがとうございます。 実はその辺はあまり考えずに作ってしまったところがあるので、今後HP作者様には連絡を取っていきたいと思います。 (できるだけ連絡はとっているのですが) ただ、公式から転載していてたり、著作権に抵触しているものもある気がするので、そのへんは指摘されたら公開中止するかもしれません。 自己満足の世界で、そんなに見に来る人もいないだろーくらに思っていたのですが、その辺はきちんとしないといけませんね。。。
投稿: USUI | 2008年7月22日 (火) 11時08分
初めまして、自分のサイトにてご連絡頂いたので書き込み失礼します。 なるほど、武将の写真は確かに大半がうちからですね。データ自体、と申しますか、武将?の経歴に関しましてはNPCの設定ですので、公式のものですし、ネット上の知的財産といいますか、私一人のものではないと認識しておりますので、そちらの使用は個人的に問題ありません。 ただ、写真に関しましては、分量も多いですし、データというより「素材」に近い扱いかな、と思いました。自サイトにあるものは、公式の掲載ルールに基いた編集方法をしてますし、9割がたが自分の足で全て撮影してきたものです。ご連絡頂いた段階で状況は理解できましたが、やはり実際に見てみると分量が多かったのもあって「うはwwww」となってしましました。 こちらに関してはネットでも色々調べてみましたが、大半の(フラッシュゲーム等)場合は音源・画像を使用したものはサイト・ゲームのエンドロール等で明記されている方が多いです。設定を借りた場合でも、どこかしらそのソースがわかる様に書いているものが多いと思います。文章でも、場合によってはソース表記無しのコピペだと問題になる事もありますし。 これは自分のサイトの情報や画像だけでなく他のサイト様も参考にしていらっしゃるなら、何かしらクレジット的な要素を入れた方が全体的に問題にならないと思います(クレジットタイトルで調べて頂ければ判り易いと思います)。 既にゲームも配布していらっしゃるようなのでゲーム自体にこのようなものを組み込むのは大変と思います。海外のDL型自作ゲームではreadme.txtのような形で素材や参考にしたサイトを明記している場合もあるようですので、ご一考頂ければ幸いです。
長文、失礼しました。
投稿: NPCうぃき管理人 | 2008年7月23日 (水) 07時28分
NPCうぃき管理人さん、書き込みありがとうございます。いろいろアドバイスを頂きまして助かります。やはり考えが少し甘かったですね~。。。今後自重したいと思います。
写真ですが、ブログ上で写真が掲載されていたページは全て見れないようにしました。配布しているシナリオですが、こちらに写真は含まれて降りません。(ブログの写真付き武将データは加工したものです)
文については、武将の経歴として配布データに含まれて降ります。文はいろいろな資料を参考にして作成しているので、原文をそのまま転載しているものはほとんど無いかと思いますが、一部を引用している文は多くあると思います。
以上より、配布データにはreadme.txtを添付するよう対応しました。そこで参考サイト様を明記するようにしました。
苦労して撮影した写真などを無断で転載されていたら不快に思うと思います。今回はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 今後は、別の形で表現していこうかなーと思います。 なお、経歴データを作成する際には今後も貴サイトを参考にさせていただきたいと思っております。情報量がとても多いので、特にセリフを探すのに助かっております^^; 今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: USUI | 2008年7月23日 (水) 17時31分
こんばんは、なんか色々こちらも細かい事をすみませんでした。でも早い対応、凄く嬉しかったです。写真、データについては了解しました。自分としてはもう余裕でOKです。 ネットというのは便利な反面、つい軽くお借りした感じでもってっちゃうというのは本当に多いと思いますし、手軽に出来てしまう環境でもありますから、USUIさんの気持ちも凄くわかります。改めて自分の書き込みを見て「小姑くせぇw」と思ってしまったとこもあります。嫌な思いをさせたり余計な手間を掛けさせてしまったら申し訳ありません。 色々言ってしまいましたが、実際にはお役に立ってるという意味では嬉しいですので、また参考として必要な情報等あったらまた是非遊びに来て下さい。 こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
投稿: NPCうぃき管理人 | 2008年7月23日 (水) 19時07分
いえいえとんでもない、こちらこそ失礼しました。ふみんさんやうぃき管理人さんにいろいろ指摘して頂いて助かりました。 このようにいろいろ言って頂けることはとてもありがたいと思います。 今後も更新を続けたいと思いますので、是非とも参考にさせていただきます!
投稿: USUI | 2008年7月24日 (木) 01時25分
readme.txt入っててよかったですー。歴史隆々狙いで辿り着いたんですけど、公式情報や設定見れてより楽しめました。ありがとうー。
投稿: poko | 2008年7月28日 (月) 12時13分
>pokoさん メッセージありがとうございます。 急にコメントが増えてウレシイ! 楽しんでもらえてよかったです。 そうか、readmeに色々情報が入ってた方が参考になるのかな。そのうち追記してみます。
投稿: USUI | 2008年7月29日 (火) 21時39分
DLさせてもらいました。 これからプレイしてみます。
投稿: もんもん | 2008年8月15日 (金) 17時35分
こんにちは! 近いうちに放置してた対人データをUPするので、UPたらこちらもどうぞ。 派閥図が崩れにくくなると思います。
投稿: USUI | 2008年8月16日 (土) 16時02分
初めまして、熱月のテルールを楽しくプレイさせてもらっているものです。 このたび革命フランスが世界統一を達成して統一王朝が始まったのですが、統一二カ月後に ”実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。” と出て停止してしまいます。乱数を変えたり、バックアップしてあったところからやり直してもうまくいきませんでした。 ちなみにhirhonさんのデフォルトシナリオでも試してみたのですが、統一直後に停止はしませんでした。 自分でメインデータをいじった(といっても革命政府死亡時にナポレオンの部下を無理やり合流させたときのみです・・・)のが影響した可能性もありますが、一応ご報告いたしたいと思います。
投稿: swdyk | 2011年10月 2日 (日) 23時55分
swdykさんご指摘ありがとうございます! 不具合は気づかない時があるので、指摘は助かります。 おそらく、MAINDATAの何かのパラメーターに、不都合な数字があるんだと思われますが、 ひとつひとつ潰していく作業をする必要がありそうです。。。 申し訳ございませんが、できればMANDATAをどっかに上げてもらえると助かります。 どこがいいのか分かりませんが、例えば、 ↓とかに上げて挙げておいてもらえると助かります。 http://firestorage.jp/
投稿: USUI | 2011年10月 3日 (月) 19時18分
http://xfs.jp/NfQPA (統一直前)と http://xfs.jp/qr5FR (統一直後)のMAINDATAを上げました。ご確認お願いします。
投稿: swdyk | 2011年10月 5日 (水) 13時33分
UPありがとうございます。 確認してみます。 またここでご報告いたします。
投稿: USUI | 2011年10月 6日 (木) 07時41分
少し時間がたってしまいましたが、 ”実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。”のエラーがこちらでは再現できていない状況で、現時点では原因が良く分からないです。。 ゲームを進めていく過程で生成された異常値が原因になっているとしたら、本体の問題かもしれません。 今後長期テストもしていきますので、 エラーが確認できたら、修正していこうと思います。このようなエラーがあったということは、今後注視していきたいと思います。
投稿: USUI | 2011年11月13日 (日) 18時11分
はじめまして!最近になって歴史隆々をシェアして楽しんでる者です。本家サイトで紹介されてるユーラシア隆々を是非やってみたくDLを試みましたが残念ながら昨年11月でリンクが切れてました。是非ともユーラシア大陸を舞台としてやってみたくて なにとぞ再度UPしていただけないでしょうか?お願い致します
投稿: tomato | 2017年1月 1日 (日) 22時48分
ご連絡ありがとうございます。うっかりしてました。リンクを更新したのでこれでダウンロードできると思います。アップしてたHPサーバーが12月で廃止になったので引っ越したんでした。
時代背景が分かるようにと、それなりの人数の経歴を拙い文章で書いてますので、雰囲気を味わって頂ければうれしいです。全員は埋められてないんですけどね。。 注意事項の記事も書いたので、ご確認いただければ幸いです。
投稿: USUI | 2017年1月 3日 (火) 19時59分
主さま 正月早々のUPありがとうございました。こんなにも早く対応してくださって感謝の念にたえません。歴史隆々も色々なシナリオ出てますがユーラシアが一番好きです。前から想ってたのですが本家だと地名は架空で馴染みのないものばかりで経歴で○○会戦とあっても地理的なイメージがつかめず、せっかくの作りこみも、もったいない感じがしてましたが、ユーラシアの地名だと地理的なイメージと結びつくので仮想世界の戦記が、より一層膨らみます。しかも史実にもとずいた世界の英雄が登場するので世界史好きにはたまりません!もう最高です。できればバージョン2として13世紀版なんかもあればいいですね!やはりユーラシアの大帝国とゆうとまっさきにモンゴルが浮かぶのでローマ帝国ビザンツ帝国アイユーブ朝等、蒼き牝鹿と白き狼Ⅳのような時代設計も夢があっていいですね!!とにかく主様には感謝しながらシナリオを楽しませていただきます。本当にありがとうございました。
投稿: tomato | 2017年1月 7日 (土) 01時24分
コメントありがとうございます。 まさにモンゴル帝国の時代は、アジアからヨーロッパまでの、ダイナミックな歴史の時代なので、作ってみたいと思ってました。 ただ、そのくらい昔の時代になると、人物像の情報収集が大変で、手を出せないでいます。 圧倒的なモンゴル軍に蹂躙されるヨーロッパ、滅亡寸前で皇帝死去により地方軍分裂とかの流れを、再現してみたいですねー いつになるか分かりませんが、やってみたいです。 その前に、キングダム隆々を作りたいかもです。
投稿: USUI | 2017年1月 8日 (日) 03時18分
キングダム アニメ良かったですね 項羽と劉邦の時代の武将も主役級以外はデーター収集しにくいですね。いっその事 始皇帝の曽祖父、昭王の時代から始めるのもありではないでしょうか その時代からだと斉の孟嘗君、魏の信陵君、楚の春申君、 趙の平原君あたりも使えて武将データー揃えやすいのではないでしょうか?しかも昭王から始皇帝までの間の2代は短命なので、直ぐに本命のキングダム世代が登場できますしね!
モンゴルの時代はたしかに主要国以外の武将データーは集めにくいでしょうね 蒼き雌鹿と白き狼Ⅳからデーターパチってきたらどうでしょうか?攻略サイトはまだ生きてるので武将データーも残ってるハズ XP版ならあるのですがOSがないのでもう見れませんが
ついでに質問よろしいですか?ユーラシアのメッセージについてなんですが 白地に白の文字なので目がチカチカしちゃって 色変えたいのですが弄るの難しいでしょうか?
投稿: tomato | 2017年1月 8日 (日) 14時36分
もうひとつ聞きたい事がありました。本家で掲示板はないのですか?エディターが起動しなくて質問したいのですが、どこで聞けばいいのか解らなくて
「コンポーネントMSFLXGRD.OCXまたはその依存関係のひとつが適切に登録されてません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」
↑こんなウィンドウが開いて使えないので作者に聞きたいんですよね。ちなみにOSは7なんですが 10のほうだと本体の隆々自体、起動しないですし
投稿: tomato | 2017年1月 8日 (日) 15時00分
コメントありがとうございます。 蒼き雌鹿と白き狼Ⅳで調べてみると、武将データが300人以上はありそうなので、数はなんとかなりそうですね。これを糸口にできるかもしれません。
・ご質問の件ですが、文字色については、
「rekiworld.dat」の、 スクロール文字色:6A0300 スクロール文字影色: ffeecc
ここをいじると変わるはずなのですが、最新版ではなぜか反映されないようで、どう変えても白になってしまします。 ↑は本シナリオでの設定で、文字色を黒っぽくしていて、ver3.09までは大丈夫だったんですが。。。 すいませんが、おそらく本体側の問題で、解決策がない状況です。
・二つ目のエディターですが、同梱されているものは起動しないようですね。
wikiにもアップされている、以下のものがオススメですよ。(私も使用しているツールです) エクセル形式で、マクロで本体のファイルへの読み書きができるようになっております。
【ツール】歴隆テキストエディタ(maton氏) http://u7.getuploader.com/rekiryuu
・そのほか、最新版ではいろいろプログラムファイルが追加されていたり、だいぶ仕様が変わっているので、想定しない挙動があるかもしれません。 とりあえず、以下のBGMファイル名が変更になったようなので、よかったら、ファイル名を変えて頂くとマップ画面の音楽が変わります。
gunyuutati.mp3 → bgm2.mp3
最新版への細かい対応は結構ヘビーそうなので、本体の開発が落ち着いたら、やっていきたいと思います。
投稿: USUI | 2017年1月 9日 (月) 11時09分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 掲示板もどき:
コメント
掲示板みたいなかんじで。
重大なエラーに気づかず放置してしまっていたので作ってみました。
エラーや指摘事項とかあったら報告していただけると助かります。
その他、なんでも書いてくださいませ。
投稿: USUI | 2008年7月13日 (日) 05時02分
キャラクターの顔の写真は他のHPが使っているもののようですが、許可取ってるんですか?どれも見た事あるものばかりで気になります。
投稿: ふみん | 2008年7月22日 (火) 01時04分
ご指摘ありがとうございます。
実はその辺はあまり考えずに作ってしまったところがあるので、今後HP作者様には連絡を取っていきたいと思います。
(できるだけ連絡はとっているのですが)
ただ、公式から転載していてたり、著作権に抵触しているものもある気がするので、そのへんは指摘されたら公開中止するかもしれません。
自己満足の世界で、そんなに見に来る人もいないだろーくらに思っていたのですが、その辺はきちんとしないといけませんね。。。
投稿: USUI | 2008年7月22日 (火) 11時08分
初めまして、自分のサイトにてご連絡頂いたので書き込み失礼します。
なるほど、武将の写真は確かに大半がうちからですね。データ自体、と申しますか、武将?の経歴に関しましてはNPCの設定ですので、公式のものですし、ネット上の知的財産といいますか、私一人のものではないと認識しておりますので、そちらの使用は個人的に問題ありません。
ただ、写真に関しましては、分量も多いですし、データというより「素材」に近い扱いかな、と思いました。自サイトにあるものは、公式の掲載ルールに基いた編集方法をしてますし、9割がたが自分の足で全て撮影してきたものです。ご連絡頂いた段階で状況は理解できましたが、やはり実際に見てみると分量が多かったのもあって「うはwwww」となってしましました。
こちらに関してはネットでも色々調べてみましたが、大半の(フラッシュゲーム等)場合は音源・画像を使用したものはサイト・ゲームのエンドロール等で明記されている方が多いです。設定を借りた場合でも、どこかしらそのソースがわかる様に書いているものが多いと思います。文章でも、場合によってはソース表記無しのコピペだと問題になる事もありますし。
これは自分のサイトの情報や画像だけでなく他のサイト様も参考にしていらっしゃるなら、何かしらクレジット的な要素を入れた方が全体的に問題にならないと思います(クレジットタイトルで調べて頂ければ判り易いと思います)。
既にゲームも配布していらっしゃるようなのでゲーム自体にこのようなものを組み込むのは大変と思います。海外のDL型自作ゲームではreadme.txtのような形で素材や参考にしたサイトを明記している場合もあるようですので、ご一考頂ければ幸いです。
長文、失礼しました。
投稿: NPCうぃき管理人 | 2008年7月23日 (水) 07時28分
NPCうぃき管理人さん、書き込みありがとうございます。いろいろアドバイスを頂きまして助かります。やはり考えが少し甘かったですね~。。。今後自重したいと思います。
写真ですが、ブログ上で写真が掲載されていたページは全て見れないようにしました。配布しているシナリオですが、こちらに写真は含まれて降りません。(ブログの写真付き武将データは加工したものです)
文については、武将の経歴として配布データに含まれて降ります。文はいろいろな資料を参考にして作成しているので、原文をそのまま転載しているものはほとんど無いかと思いますが、一部を引用している文は多くあると思います。
以上より、配布データにはreadme.txtを添付するよう対応しました。そこで参考サイト様を明記するようにしました。
苦労して撮影した写真などを無断で転載されていたら不快に思うと思います。今回はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
今後は、別の形で表現していこうかなーと思います。
なお、経歴データを作成する際には今後も貴サイトを参考にさせていただきたいと思っております。情報量がとても多いので、特にセリフを探すのに助かっております^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: USUI | 2008年7月23日 (水) 17時31分
こんばんは、なんか色々こちらも細かい事をすみませんでした。でも早い対応、凄く嬉しかったです。写真、データについては了解しました。自分としてはもう余裕でOKです。
ネットというのは便利な反面、つい軽くお借りした感じでもってっちゃうというのは本当に多いと思いますし、手軽に出来てしまう環境でもありますから、USUIさんの気持ちも凄くわかります。改めて自分の書き込みを見て「小姑くせぇw」と思ってしまったとこもあります。嫌な思いをさせたり余計な手間を掛けさせてしまったら申し訳ありません。
色々言ってしまいましたが、実際にはお役に立ってるという意味では嬉しいですので、また参考として必要な情報等あったらまた是非遊びに来て下さい。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
投稿: NPCうぃき管理人 | 2008年7月23日 (水) 19時07分
いえいえとんでもない、こちらこそ失礼しました。ふみんさんやうぃき管理人さんにいろいろ指摘して頂いて助かりました。
このようにいろいろ言って頂けることはとてもありがたいと思います。
今後も更新を続けたいと思いますので、是非とも参考にさせていただきます!
投稿: USUI | 2008年7月24日 (木) 01時25分
readme.txt入っててよかったですー。歴史隆々狙いで辿り着いたんですけど、公式情報や設定見れてより楽しめました。ありがとうー。
投稿: poko | 2008年7月28日 (月) 12時13分
>pokoさん
メッセージありがとうございます。
急にコメントが増えてウレシイ!
楽しんでもらえてよかったです。
そうか、readmeに色々情報が入ってた方が参考になるのかな。そのうち追記してみます。
投稿: USUI | 2008年7月29日 (火) 21時39分
DLさせてもらいました。
これからプレイしてみます。
投稿: もんもん | 2008年8月15日 (金) 17時35分
こんにちは!
近いうちに放置してた対人データをUPするので、UPたらこちらもどうぞ。
派閥図が崩れにくくなると思います。
投稿: USUI | 2008年8月16日 (土) 16時02分
初めまして、熱月のテルールを楽しくプレイさせてもらっているものです。
このたび革命フランスが世界統一を達成して統一王朝が始まったのですが、統一二カ月後に
”実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。”
と出て停止してしまいます。乱数を変えたり、バックアップしてあったところからやり直してもうまくいきませんでした。
ちなみにhirhonさんのデフォルトシナリオでも試してみたのですが、統一直後に停止はしませんでした。
自分でメインデータをいじった(といっても革命政府死亡時にナポレオンの部下を無理やり合流させたときのみです・・・)のが影響した可能性もありますが、一応ご報告いたしたいと思います。
投稿: swdyk | 2011年10月 2日 (日) 23時55分
swdykさんご指摘ありがとうございます!
不具合は気づかない時があるので、指摘は助かります。
おそらく、MAINDATAの何かのパラメーターに、不都合な数字があるんだと思われますが、
ひとつひとつ潰していく作業をする必要がありそうです。。。
申し訳ございませんが、できればMANDATAをどっかに上げてもらえると助かります。
どこがいいのか分かりませんが、例えば、
↓とかに上げて挙げておいてもらえると助かります。
http://firestorage.jp/
投稿: USUI | 2011年10月 3日 (月) 19時18分
http://xfs.jp/NfQPA (統一直前)と
http://xfs.jp/qr5FR (統一直後)のMAINDATAを上げました。ご確認お願いします。
投稿: swdyk | 2011年10月 5日 (水) 13時33分
UPありがとうございます。
確認してみます。
またここでご報告いたします。
投稿: USUI | 2011年10月 6日 (木) 07時41分
少し時間がたってしまいましたが、
”実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。”のエラーがこちらでは再現できていない状況で、現時点では原因が良く分からないです。。
ゲームを進めていく過程で生成された異常値が原因になっているとしたら、本体の問題かもしれません。
今後長期テストもしていきますので、
エラーが確認できたら、修正していこうと思います。このようなエラーがあったということは、今後注視していきたいと思います。
投稿: USUI | 2011年11月13日 (日) 18時11分
はじめまして!最近になって歴史隆々をシェアして楽しんでる者です。本家サイトで紹介されてるユーラシア隆々を是非やってみたくDLを試みましたが残念ながら昨年11月でリンクが切れてました。是非ともユーラシア大陸を舞台としてやってみたくて なにとぞ再度UPしていただけないでしょうか?お願い致します
投稿: tomato | 2017年1月 1日 (日) 22時48分
ご連絡ありがとうございます。うっかりしてました。リンクを更新したのでこれでダウンロードできると思います。アップしてたHPサーバーが12月で廃止になったので引っ越したんでした。
時代背景が分かるようにと、それなりの人数の経歴を拙い文章で書いてますので、雰囲気を味わって頂ければうれしいです。全員は埋められてないんですけどね。。
注意事項の記事も書いたので、ご確認いただければ幸いです。
投稿: USUI | 2017年1月 3日 (火) 19時59分
主さま 正月早々のUPありがとうございました。こんなにも早く対応してくださって感謝の念にたえません。歴史隆々も色々なシナリオ出てますがユーラシアが一番好きです。前から想ってたのですが本家だと地名は架空で馴染みのないものばかりで経歴で○○会戦とあっても地理的なイメージがつかめず、せっかくの作りこみも、もったいない感じがしてましたが、ユーラシアの地名だと地理的なイメージと結びつくので仮想世界の戦記が、より一層膨らみます。しかも史実にもとずいた世界の英雄が登場するので世界史好きにはたまりません!もう最高です。できればバージョン2として13世紀版なんかもあればいいですね!やはりユーラシアの大帝国とゆうとまっさきにモンゴルが浮かぶのでローマ帝国ビザンツ帝国アイユーブ朝等、蒼き牝鹿と白き狼Ⅳのような時代設計も夢があっていいですね!!とにかく主様には感謝しながらシナリオを楽しませていただきます。本当にありがとうございました。
投稿: tomato | 2017年1月 7日 (土) 01時24分
コメントありがとうございます。
まさにモンゴル帝国の時代は、アジアからヨーロッパまでの、ダイナミックな歴史の時代なので、作ってみたいと思ってました。
ただ、そのくらい昔の時代になると、人物像の情報収集が大変で、手を出せないでいます。
圧倒的なモンゴル軍に蹂躙されるヨーロッパ、滅亡寸前で皇帝死去により地方軍分裂とかの流れを、再現してみたいですねー
いつになるか分かりませんが、やってみたいです。
その前に、キングダム隆々を作りたいかもです。
投稿: USUI | 2017年1月 8日 (日) 03時18分
キングダム アニメ良かったですね 項羽と劉邦の時代の武将も主役級以外はデーター収集しにくいですね。いっその事 始皇帝の曽祖父、昭王の時代から始めるのもありではないでしょうか その時代からだと斉の孟嘗君、魏の信陵君、楚の春申君、 趙の平原君あたりも使えて武将データー揃えやすいのではないでしょうか?しかも昭王から始皇帝までの間の2代は短命なので、直ぐに本命のキングダム世代が登場できますしね!
モンゴルの時代はたしかに主要国以外の武将データーは集めにくいでしょうね 蒼き雌鹿と白き狼Ⅳからデーターパチってきたらどうでしょうか?攻略サイトはまだ生きてるので武将データーも残ってるハズ XP版ならあるのですがOSがないのでもう見れませんが
ついでに質問よろしいですか?ユーラシアのメッセージについてなんですが 白地に白の文字なので目がチカチカしちゃって 色変えたいのですが弄るの難しいでしょうか?
投稿: tomato | 2017年1月 8日 (日) 14時36分
もうひとつ聞きたい事がありました。本家で掲示板はないのですか?エディターが起動しなくて質問したいのですが、どこで聞けばいいのか解らなくて
「コンポーネントMSFLXGRD.OCXまたはその依存関係のひとつが適切に登録されてません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」
↑こんなウィンドウが開いて使えないので作者に聞きたいんですよね。ちなみにOSは7なんですが 10のほうだと本体の隆々自体、起動しないですし
投稿: tomato | 2017年1月 8日 (日) 15時00分
コメントありがとうございます。
蒼き雌鹿と白き狼Ⅳで調べてみると、武将データが300人以上はありそうなので、数はなんとかなりそうですね。これを糸口にできるかもしれません。
・ご質問の件ですが、文字色については、
「rekiworld.dat」の、
スクロール文字色:6A0300
スクロール文字影色: ffeecc
ここをいじると変わるはずなのですが、最新版ではなぜか反映されないようで、どう変えても白になってしまします。
↑は本シナリオでの設定で、文字色を黒っぽくしていて、ver3.09までは大丈夫だったんですが。。。
すいませんが、おそらく本体側の問題で、解決策がない状況です。
・二つ目のエディターですが、同梱されているものは起動しないようですね。
wikiにもアップされている、以下のものがオススメですよ。(私も使用しているツールです)
エクセル形式で、マクロで本体のファイルへの読み書きができるようになっております。
【ツール】歴隆テキストエディタ(maton氏)
http://u7.getuploader.com/rekiryuu
・そのほか、最新版ではいろいろプログラムファイルが追加されていたり、だいぶ仕様が変わっているので、想定しない挙動があるかもしれません。
とりあえず、以下のBGMファイル名が変更になったようなので、よかったら、ファイル名を変えて頂くとマップ画面の音楽が変わります。
gunyuutati.mp3 → bgm2.mp3
最新版への細かい対応は結構ヘビーそうなので、本体の開発が落ち着いたら、やっていきたいと思います。
投稿: USUI | 2017年1月 9日 (月) 11時09分